
素敵な収納グッズや家事グッズがつぎつぎと発売されている、山崎実業の「towerシリーズ」。
洗練されたミニマムデザインの上、頑丈なスチール製のものが多く、使い勝手がとても良いものがたくさん!
最初にご紹介する「くるくるアイロンマット」など、大嫌いだったアイロンがけという家事を好きにしてくれたグッズもあります。
今回の記事では、実際に使って良かったものをご紹介します。
もくじ
towerシリーズ・おススメの家事グッズ
【くるくるアイロンマット tower】アイロンが面倒でなくなる!
アイロンがけは、家事の中でも最も嫌いなもののひとつでした。
嫌いすぎて、アイロンがけをするくらいならシワの入った服を着るほうがいいと考えたり、ハンカチの代わりにミニタオルを選ぶなどしていました。
このアイロンマットの存在を知ったとき、「もしかして、アイロンをかけるハードルがグッと下がるかも!?」と考えて、導入することに決めました。

軽い上、丸めて収納できる、towerのくるくるアイロンマット。
これがわが家にきてくれてから、アイロンがけは憂鬱でなくなりました。
収納の隅に突っ込んでいたアイロン台を引っ張り出してかけるのは本当に嫌でしたが、くるくるアイロンマットは、リビングの収納の取り出しやすい場所に置くことができます。
以前は1ヶ月に1回ほど、仕方なくかけていたアイロン。それが、ほぼ毎朝できるように。
アイロンがけが必要なものが1つでもあれば、迷うことなくアイロンをかけるという、以前では考えられないような暮らしに変わりました。
towerのくるくるアイロンマットは、アイロンがけが好きじゃないという方におすすめしたい商品です。
towerシリーズ・おススメのキッチングッズ
【密閉 シンク下米びつ tower】残量がひと目でわかり、すくいやすい
透明な蓋がついているので、残量の把握がひと目でできます。
蓋が大きく開くので、すくいやすく、お米を入れるときも入れやすい米びつです。
5キロのお米が入ります。

「シンク下」という名前がついていますが、私はキッチンの家電棚に置いています。
シンプルなデザインなので、出しっぱなしにしても美しい。
わが家は麦ごはんを炊きますが、麦とお米(無洗米)を別に保管することが面倒なので、一緒に入れてしまっています。
その時によって、麦の割合が変わりますが特に気になりません。
また、ご飯はお鍋で炊いており、水加減は目分量です。
とても気に入っていますが、ただ1点気になるポイントが。
それは、本体と蓋のつなぎめ、ちょうつがい部分も樹脂製だということです。
そのうち、ボキッと折ってしまう予感も…気をつけて長く使いたいと思います。
【ポリ袋エコホルダー tower】三角コーナー代わりにおススメ!
三角コーナーがないお家が増えているように感じますが、わが家にもありません。
その代わりに使っているのは、towerのポリ袋エコホルダーです。
Lサイズではなく小さい方(スタンダードサイズ?)を使用。
ポリ袋(生ゴミ臭が気になる季節は、BOS防臭袋)をかけて生ゴミ入れとして使っています

小さく折りたたむことができるので、収納場所を取らないことも魅力です。
【折りたたみ水切りかご tower】くるくる丸めて省スペース収納
わが家は水切りかごなし生活(食洗機あり)をしていますが、週末に作り置きをするときは、野菜や調理道具をたくさん洗うため、水切りかごがあったら便利だなと思っていました。
そんなわが家にぴったりだったのは、towerの折りたたみ水切りかご(Lサイズ)です。
シンクに渡して使うことも、くるくる丸めてしまうこともできます。

見た目は華奢ですが、スチール製なのでたくさん乗せてもびくともしません。
長く愛用できそうな頑丈な造りも魅力です。
【排気口カバー tower】排気口の中の汚れ防止に
towerの排気口カバーは、存在を知ってから1年以上購入を迷いました。
排気口の汚れは気になっていましたが、築4年ほど経っておりすでに汚れが蓄積していました。
いまさら設置しても、中は汚れているし…物はできるだけ置きたくないし…と悩みました。
ある時、やっぱりこれ以上排気口の中を汚したくない! 設置してみてどうしても嫌なら撤去しようと考えて購入。
数日間は、排気口があることに違和感を感じましたが、以後、炒めものをしても揚げ物をしても排気口の中には汚れは飛びません。
違和感もいつの間にかなくなりました。

排気口カバー自体は汚れますが、サッと拭くときれいになりますし、丸洗いもできるのでお手入れは簡単。
新築当初から設置したかった! と後悔しました。
【菜箸 tower】すべりにくく持ちやすい
シリコンの菜箸もtowerシリーズのもの。
やや重いですが、持ちやすく食材が滑り落ちにくいつくりになっています。

towerシリーズ・おススメのキッチン収納グッズ
【ふきんハンガー tower】使いやすい、ミニマムな美しさ
シンクのそばに置いてあるのは、towerのふきんハンガーです。

丈夫なスチール製でとてもしっかりしたつくりです。
デザインもとても美しいので、出しっぱなしにしてもキッチンを美しく見せてくれる魅力があります。
【ディッシュストレージ ワイド tower】丈夫なスチール製の安心感
食器棚の収納力アップのために、towerのディッシュストレージ ワイドを2つ使っています。

丈夫なスチール製なので、お皿を重ねて乗せてもたわむことなくしっかり支えてくれます。
【ディッシュストレージ3段 tower】丈夫なスチール製の安心感
towerのディッシュストレージ3段も食器棚の収納力アップのために使用。

2 段のワイドタイプと同じく、とてもしっかりしたつくりをしているので、安心して食器を乗せることができます。
【カトラリーケース tower】毎日使うカトラリーをひとまとめに
食事のたびに使っているカトラリーは、towerのカトラリーケースにひとまとめに。
食事のときには、このまま食卓に出しています。

中央にある長いお箸は夫のもの。
カトラリーケースに対してやや長すぎるので、ちょっとつっかえてしまっています。
中が汚れてきたときは、食器用洗剤とスポンジで洗っています。
【お玉&鍋ふたスタンド tower】調理中のキッチンを機能的に
調理中は、towerのお玉&鍋ふたスタンドと100円ショップのステンレストレーでトングやお玉、鍋ふたを整理しています。

「お玉&鍋ふたスタンド」という名前の通り、お玉や菜箸も立てることができます。
ただ、蓋と同時に置きにくいため別にトレーを用意。
このスタンドとトレーのおかげで調理中にキッチンのワークトップがちらかりにくくなりました。
このお玉&鍋ふたスタンドもガッチリしたスチール製なので、ル・クルーゼやストウブの重い蓋を立て掛けてもびくともしません。
底にある樹脂製のトレーは外せるので、汚れたときは外して洗っています。
Towerシリーズ・おススメの水回り収納グッズ
【吸盤トゥースブラシホルダー5連 tower】家族の歯ブラシを浮かせて収納
洗面台に吸盤でくっつけることができる、towerの吸盤トゥースブラシホルダー5連。
浮かせて収納できるので、洗面台がとてもスッキリしました。

ただ、難点が2つあります。
①半年に1回ほど落下。
②仕上げ磨き用歯ブラシで、特にブラシ部分が小さいものは、引っかかりにくくて落下。仕上げ磨き用でも引っ掛けられるものもありました。
※①の落下についてInstagramに投稿したところ、吸盤を外してしまって貼ってはがせるタイプのフックに引っ掛けているというアイデアを教えていただきました。
【マグネット バスルームタオルハンガー ワイド tower】強いマグネットで安心収納
towerのマグネット バスルームタオルハンガー ワイドはお風呂収納に活用。
写真の洗剤ボトルの他に、ここにバスシューズもかけて収納しています。

強いマグネットでくっついているので、ずれることもありません。
【マグネットツーウェイディスペンサー tower】マグネットで浮かせる収納
towerのマグネットツーウェイディスペンサーは3つ使用しています。
左の★のシールを貼っているものは、夫専用シャンプー。
中央と右は子どもたちと私のシャンプー、リンスです。
ボディソープ用のボトルも販売されていますが、石けんで体を洗っているので使用していません。

このマグネットツーウェイディスペンサー のおかげで、シャンプーとリンスを浮かせて収納することが可能になりました。
とても気に入っていますが難点が3つ。
①一般的に販売されているシャンプーのボトルに比べ、押すときやや硬い。
②ヘッドが小さくておしゃれなゆえに、やや押しにくい。
③ボトルを押すとずれることがある。
使い勝手に少しマイナス点もありますが、とても気に入っています。
towerシリーズ・おススメのその他収納グッズ
【ダンボールストッカー tower】通販のダンボールをスッキリ収納
towerのダンボールストッカーは玄関収納の中に置いています。
こちらを導入する前は、同じ場所にダンボールを立てて収納していました。
収納場所は変わりませんが、ストッカーに乗せたことできちんと収納しているように見えるようになりました。

ネットショッピング愛用者なので、とても助かっています。
【ハンガー収納ラック tower】ハンガーを絡まらずスッキリ収納
towerのハンガー収納ラックのおかげで、ハンダー同士が絡まることなくサッと取り出せるようになりました。

ハンガー収納ラックを使用する前は、無印良品のファイルボックスを使っていました。
その収納方法も気に入っていましたが、ハンガーを取り出すときに別のハンガーがくっついて出てくることがありました。
当時は「そんなもの」だと思って特に不便を感じていませんでしたが、towerのハンガー収納ラックを使い始めてから、実は不便だったんだ! と気が付きました。
洗濯物干しのちょっとした不便さが解消されて、とても快適になりました。
山崎実業は、大正初期創業の老舗
山崎実業株式会社のホームページを覗いてみました。
とてもおしゃれなサイトです。
創業はなんと大正初期! 会社設立は1971(昭和46)年という、老舗メーカー会社でした。
ホームページトップには「暮らしをもっとスタイリッシュに」という言葉が。
山崎実業の製品は、towerシリーズ以外にも、木材とスチールの組み合わせが美しいtoscaやRINなど、どのシリーズの商品もとってもスタイリッシュ!
暮らしにしっくり溶け込んで、支えてくれる山崎実業の商品たち。
これからもどんな新商品がリリースされるのか、とても楽しみです。
読んで下さり、ありがとうございました。
今日も良い一日になりますように。
【YouTube】掃除やルーティン家事など、暮らしに役立つ動画を投稿しています。
チャンネル登録していただけると嬉しいです♪
【Instagram】ほぼ毎日、暮らしのアイデアについて更新しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【Yahoo! CREATORS】暮らしに役立つショート動画
フォローしていただけると嬉しいです♪
【stand.fm 暮らしのラジオ】暮らし周りのアイデアや、いただいたご質問についてお話ししています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【楽天room】暮らし周りのおすすめ品を紹介しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【note】インスタグラマーの仕事について、執筆しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【Twitter】暮らしや育児の工夫、日々のつぶやき
フォローしていただけると嬉しいです♪
暮らしのコラム連載中→みんなの暮らし日記ON LINE
おすすめキッチン掃除グッズ→きれいなキッチンを保つお掃除グッズ9選
シンク回りのおすすめグッズ→シンク周りをすっきり保つ、ミニマルなキッチン用品8選