お風呂掃除 お風呂掃除掃除 【お風呂の扉外し掃除】扉を外して、扉の下部とレールをピカピカに お風呂の扉の下が汚れてきたので、外してお掃除しました。 扉によるかもしれませんが、わが家の引き戸の場合は、持ち上げるようにすると外すことができます。 扉の下部や、サッシをきれいにできるので、おススメです。... 2019年9月28日
ルーティン掃除 ルーティン掃除掃除育休育休中 【育休中の週1回のお掃除】念入り掃除で汚れをリセット 育休中に行っていた週1回の掃除についてまとめました。週1回リセットしておくと、汚れが頑固にならず、スッキリ生活することができます。... 2019年7月17日
家事分担 こだわり家事収納家事家事分担 洗濯機のゴミ受けのカビ予防と【夫婦の家事分担】 夫婦それぞれのこだわり家事とその分担について。家事には必要な家事と、趣味の領域になるこだわり家事があります。私は洗濯機のゴミ受けのゴミは毎日捨てたい。夫は車をキレイに維持したい。そんな家事は、それぞれ、こだわりがある方が担当しています。... 2019年7月11日
お風呂掃除 お風呂掃除掃除水垢水垢落とし 【水垢落とし】バスタブについた、4年分の頑固な水垢を落として、ピカピカにする方法 バスタブの縁はつるつるしていますか?それともザラザラした水垢がついていますか? わが家は新築以来4年分の水垢をためてしまい、ガッサガサになっていました。 それを「茂木和哉バスタブ用」で落としました。その時の方法についてまとめました。... 2019年7月9日
お風呂掃除 お風呂掃除カビ予防カビ対策ルーティン掃除 【お風呂のカビ予防】のルーティーン お風呂のカビ予防のために行っている、毎日のルーティーンと、2〜3ヶ月に1度行っていることを書きました。入浴後にブロー換気を行うだけでも、かなり予防ができます。ボタン一つ押すだけなのでオススメです。... 2019年4月24日
ルーティン掃除 ついで掃除ルーティン掃除掃除朝家事 【育休中のルーティン掃除】朝家事とついで掃除でキレイを保つ 育休中は午前中に集中的に掃除をしていました。主にルーティンになっているついで掃除です。顔を洗うついでに洗面台を掃除するなどルールをキメてお掃除することで、汚れを貯めず、いつもきれいを保つことができました。早朝から一気に家事を終え、午前10時くらいからゆっくり過ごしていました。... 2019年4月5日
キッチン掃除 キッチンゼリー石けん掃除換気扇 【換気扇掃除】~頑固な油汚れもスルリと落とすゼリー石けん~ ほこりと油でベタベタに汚れるキッチンの換気扇。 お掃除を面倒に感じている人も多いのではないでしょうか。 粉石けんで作るゼリー石けんでツルツルに掃除する方法について書きました。 専用の洗剤を使用しなくても簡単にきれいにすることができます。 ゴシゴシこすらなくても、ツルツルに落とすことができるのでおススメです。... 2019年3月31日