![大掃除リストの作り方。見える化して効率的に大掃除を進めよう。](https://i0.wp.com/kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/49712375-C016-4DC3-A33E-6863FF1C0334-50984-00002301A191D003-scaled.jpg?fit=2560%2C1707&ssl=1)
こんにちは。
ぴょこぴょこぴです。
11月も半ば。
そろそろ大掃除が気になってきた方も、多いのではないでしょうか?
暖かい季節に外回りの掃除をしたり、油汚れを落とすなど、一年に分散させて掃除をするのが理想。
大掃除は不要!と言いたいところですが、実際はなかなか難しい…
年末が近づいてくると、掃除をしてない場所が気になってきます。
漠然と、大掃除に対して気が重くなっているのも辛いので、リストにして見える化するのがオススメです。
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
もくじ
大掃除リストでは、まず掃除を3つにレベル分け
大掃除リストを書く紙を、3つのスペースに分けます。
私は、子どものらくがき帳を1枚もらって、3当分に折ることにしました。
3つのスペースそれぞれを、「大変…週末にする」「中…余裕のある日にする」「小…日常の掃除の中でする」の欄に。
![](https://i0.wp.com/kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/5B3C4896-9E99-45FC-9687-90E2FBF4A719-50984-00002301954B8943.jpg?resize=850%2C567&ssl=1)
大掃除で大変なものは週末に
大掃除リストの大変なものは、週末に行おうと考えています。
おもちゃ収納や、子ども部屋は、子どもと一緒にすることもメモ。
リストを見ながら「この日の午後なら、子どもとゆっくり掃除できそう」など、ざっくり計画しやすくなります。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/7EE9B6A5-0039-4347-B3BC-C5831C5660B0-50984-000023019743E55E-1024x683.jpg)
大掃除で中くらいのものは、余裕がある平日に
自営業の在宅ワークなこともあって、仕事量によって余裕がある日も。
余裕がある日や、早朝の朝家事(4時起きでルーティン家事をしています)のついでに、掃除を進めます。
「キッチンの引き出し」は、一度に全部終わらせようとすると結構大変。
そのため、「スパイス(の引き出し)」「シンク下」など、引き出しごとのチェックリストも作成。
できるときに、1つずつ終わらせます。
1つの引き出しとはいえ、チェックが付いていくと、達成感を感じられるので、楽しく大掃除を進められます。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/A7EEB037-96F3-47CD-A73A-9D1248128AAD-50984-0000230198CAFB78-1024x683.jpg)
大掃除でもすぐに終わるものは、日常の掃除に組み込む
ペンダントライトを1つ拭く、窓のサッシを1箇所だけ拭く、など、大掃除と言ってもすぐに終わるものは、日常の掃除に組み込みます。
掃除機をかけるついでに、1箇所きれいにすれば、少しずつ進めることができます。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/0C61CD53-0E19-4230-A66D-D85B541CDE37-50984-000023019A29F763-1024x683.jpg)
大掃除リストが完成したら、すぐ見える場所に貼っておこう
大掃除リストが完成!
一覧化しておくと、「大掃除をやろう!」と思ったときに、どこをやるかスムーズに決めて掃除を進められます。
チェックを付けていけば、終わったところもひと目でわかって達成感があります。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/88AAD8C7-D187-49B4-90B2-21E2DA8F70B3-50984-000023019C79CE52-1024x683.jpg)
1日に何度も見る、冷蔵庫の扉に貼りました。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/49712375-C016-4DC3-A33E-6863FF1C0334-50984-00002301A191D003-1024x683.jpg)
キッチンに立ちながら、今日はどこを進めようかな? 忙しいから今日はやめとこう…などと考える朝。
![](https://kurashinokufuu.com/wp-content/uploads/2022/11/98D4A819-82F7-462E-8327-936B981AF2A3-50984-00002301A01AB093-1024x683.jpg)
年末に向けて、少しずつ進めて家をスッキリさせていきます。
でも、今年中に終わらなくても大丈夫!
暮らしている限り、掃除も続きます。
年が明けて日常が戻ってきた頃、リストの残りを進めれば、お家はきれいになります。
「大掃除リスト」は自分を追い込むためではなく、コツコツお掃除をすすめるための道しるべ。
疲れすぎないようにすすめましょう。
読んでくださり、ありがとうございました。
よい1日になりますように。