※2019/11/15に「みんなの暮らし日記 ON LINE」に寄稿した記事を編集・転載したものです。
大切にできるモノだけを――持たない暮らしを心がけているぴょこぴょこぴさんが、捨てずにずっと愛用しているモノとは? |
シンプルに暮らしたいと考えるようになり、モノを買い足すより減らしていくほうが好きになりました。
不要と判断すると、サクサク捨ててしまうのですが、ずっと愛用しているモノもあります。
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
もくじ
5年使っているトートバッグ
トートバッグは5年ほど使っています。
5年の間にいくつか他のバッグも使いましたが、結局このトートバッグが使いやすくて、どこへ行くにもほとんどこのバッグを使っています。
丈夫な布製なので、汚れが気になったときは洗濯機でぐるぐる回して洗っています。
1年ほど前から生地が傷んできたので、買い替えを検討しているのですが、他にしっくりくるものが見つからず……。
まだまだ使うことになりそうです。
洗えるほうが気持ちよく使えるので、革などのパーツが付いていないものを選んでいます。
ルクルーゼのココットロンド
ルクルーゼの鍋は、もう10年ほど使っています。
高価な鍋ですが、ご飯を炊いたり、カレーやシチューを作ったりと毎日のように使っているので元は取れたと思います。
もうかなり傷だらけになっていて、特に内側は着色汚れですぐ茶色っぽくなってしまいます。
使い始めのころは酸素系漂白剤などを使えばキレイになっていましたが、最近は落ちにくくなってきました。
今もルクルーゼ専用のクリーナーで時々磨いています。
グローバルの包丁
グローバルの包丁は、牛刀とペティナイフの2本を持っています。
どちらも使い始めて10年ほど。
グローバルを選んだのは、見た目のカッコ良さだけでなく、持ち手と刃が一体となっていて清潔に保てるからです。
私は主にペティナイフを、夫は牛刀を使っています。
週末に作り置きする前に付属のシャープナーでサッと研ぐようにしています。
シャープナーでも切れ味は戻りますが、グローバルの包丁はメーカーが研ぎなおしてくれるのも魅力的です。
前に一度、新潟県燕市の工場に送って、研ぎなおしをしてもらったことがあるのですが、戻ってきた包丁の切れ味には驚きました。
メーカーのアフターサービスがとても良いので、一生愛用できる包丁だと思っています。
20年ほど愛用している鏡
我が家の2階の洗面台にある鏡は、20代前半の頃に私が購入して、今のマイホームを建てるまで3回の引っ越しをしても使い続けてきたものです。
マイホームに置く場所がなければ処分する予定でしたが、洗面台につけることができました。
2階の洗面台はお客様の目に触れることがほとんどないので、一番安いものを選びました。
おしゃれな洗面台ではありませんが、愛着のある鏡のおかげで、お気に入りのスペースになっています。
祖母が買ってくれたお雛様
私がもっとも長く使っているのは、お雛様です。私の初節句のときに祖母が買ってくれたものだそう。
ずっと実家に保管されていましたが、マイホームを建てたことをきっかけに我が家にやってきました。
男雛と女雛だけのものですが、立ち雛で付属の屏風などもあり、けっこう大きいものです。
かなりの収納スペースをとられますし、40年以上前のものなので傷みもありますが、愛着のあるお雛様です。
お手入れはホコリをはらう程度しかしていません。
顔や手などを触ると染みができるので触らないように気を付けていますが、子どもたちがいつの間にかぺたぺた触っているので、数年後には染みだらけになってしまっているかもしれません……。
それでも、私のお祝いに飾られ、さらには子どもたちのお雛様として飾ることができています。
子どもたちがある程度大きくなるまで飾ることができれば、十分かなと考えています。
七五三の着物と小物は娘の代へ
私の七五三のときに祖母が買ってくれた着物や小物も残っています。
物持ちの良い母が保管してくれていました。
今年、長女と次女の七五三があり、長女に着せることができました。
「お母さんも七五三の時に着たんだよ」と言うと喜んでくれました。
この着物は、次女の7歳の七五三を過ぎたら、恐らく着ることはなくなると思います。
傷んでいる付属品は処分し、着物など傷みが少ないものだけ保管するか、使っていただける方がいれば譲りたいと考えています。
暮らし方とともに必要なモノも変わってくるので、この記事に書いたモノを今後も使い続けるかわかりません。
それでも、日々お手入れしながら大切に使うのは、気持ちのいいことだと思います。
モノが多ければ多いほどお手入れや管理が大変になり、一つひとつのモノを大切にすることが難しくなります。
自分で管理できる範囲で愛用していきたいと考えています。
読んでくださり、ありがとうございます。
良い一日になりますように。