おすすめ記事
年賀状、写真、情報の更新が必要なものの整理方法

※2020/11/21に「みんなの暮らし日記 ON LINE」に寄稿した記事を編集・転載したものです。

場所は取らないし、普段暮らしていく分には困らないけど整理しないと散らかってしまうものってありますよね。
たとえば、年賀状や写真、プリント類。こういうものはどうしたらスッキリ整理できるのでしょう?

物理的な場所はあまり取らなくても、管理に手間がかかるものって結構ありますよね。
例えば年賀状や写真など。

どこまで残しておくの?も悩むところです。
思い出をどこまで残すのか?データのみにするか、紙で残すのか?などご家庭によって考え方は異なると思いますが、参考までにわが家のやり方をご紹介します。

本記事のリンクには、広告が含まれています。

年賀状は過去1年分のみ保管

実は私……20代後半まで、過去の年賀状をすべて保管していました。
小学生の頃のものからすべて!
手書きのものも多かったですし、捨てるという考えがなかったんです。

見返すわけでもなく、ただ置いてあるだけでした。

モノに向き合い始めた頃、「本当にいるの?」と疑問を感じ、特別思い出深いもの以外は処分することに。
いったん整理をしてからは、基本的には新年度のものが届いたら、前年度のものは処分することに決めました。

ファイリングしていた時期もありましたが、見返すことはほとんどないので、無印良品のEVAケースにひとまとめにすることにしました。

さらに年賀状制作自体を負担に感じるようになっていたため、昨年、退職したことをきっかけに、基本的には年賀状のやりとりをやめることにしました。

友達にはメールやLINEなどで挨拶することに。現在は目上の親戚など、年賀状を送らないと失礼にあたるかな?と思う方にだけ送っています。

住所録は少し悩んでいます

どこまで所持するか?
住所録は悩みます。

住所録の管理は年賀状のソフトを使っています。
過去に年賀状のデザインが載った本を買ったときに「宛先職人」というアプリがついていたので、それをそのまま使用しています。

友達から住所変更の連絡が来るなどしたら更新しています。

アプリではなくExcelのほうが良いような気もしており、少し悩み中。
今後変更するかもしれません。

また、親戚や普段からやりとりのある親しい友人を除いて、住所録は必要なのかな?と思うことも。
個人情報をまとめているデータ(手書きの住所録を含みます)をなくしたり、流出させたりするかもしれないと考えると、たくさん所持することのリスクのほうが大きいようにも感じます。

メールアドレスやLINEなど、連絡を取る手段があれば十分ことたりますし、普段から贈り物などを送る仲でなければ、住所という情報を保存する必要ないのかもしれません。

月が変わったら写真データを整理!

写真は月が変わったときに整理をしています。

スマホのデータとカメラのデータをいったんPCにまとめて、そこからSSDに保存。
バックアップのために同じデータを2つのSSDに入れています。
撮影した直後はiCloudにも入っていますが、SSDに保存した時点でそちらも消去しています。

プリントしたい写真については、PCのデスクトップ上に「プリントする」という名前のフォルダに一時保存。

楽天セールの時期などポイントの倍率が高いときに、そのフォルダにある写真のプリントの注文をしています。
プリントが届いたら「プリントする」フォルダのデータも削除します。

プリントした写真は無印良品の「ポリプロピレンアルバム L判」で保管しています。

プリントした写真は、すべて無印良品のアルバムに入れています。

1冊に264枚入るので、省スペースに収納できるのが気に入っています。

写真の説明も付けずに、ただ写真をファイリングするだけ。
1冊まるまるいっぱいになったら、背表紙にラベルライターで「2019〜2020 七五三、クリスマス会、○○旅行」などのように、中身がわかるようにラベリングしています。

過去の写真もこの方式に

私が子どもの頃の写真は、分厚いアルバム何冊にもわたって収められていました。
それらもすべて剝がして、無印良品のアルバムに移し変えました。

その際、残す写真も厳選し、見返したいものだけにしました。
同じアルバムに統一したことで、収納もスッキリしました。

小学校や保育園のプリントは紙のまま管理

保育園や小学校からは、本当にたくさんのプリントが届きます。
届いたらすぐに保管が必要かどうかを検討し、ほとんどのものは紙ゴミへ。

給食のメニューや、行事予定、図工で必要なものが詳しく書かれたプリントは大事なところにマーカーを引いて、一定期間保管しています。

データ化して紙を捨てるとスッキリしますが、家事の合間にふと思い出したときに見られるので私は紙のほうが扱いやすいと感じています。

よく見返すプリントはキッチンの棚に入れています。
棚に無印良品のファイルボックスを置き、そこにクリアケースで「保育園」「小学校」など分類しています。

また、不要なプリントがたまらないように、月の変わり目など定期的に見直しを行って古いものは捨てています。

例えば保育園から12月のおたよりが届いたら、それをクリアケースに挟み込むときに11月のおたよりを抜き取って処分するという流れになっています。

以上、わが家の情報や写真など、更新が必要なものの整理方法でした。

データや紙は物理的に占めるスペースが少ないので、ついついたまりがちです
でも、たまってしまうと、整理がとっても大変。

本当に必要か?を念頭におきながら、タイミングを決めて更新するようにしています。

読んでくださり、ありがとうございます。良い一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事