おすすめ記事
掃除は、できるだけ日常の動きのなかで。育休中のルーティン掃除、ついで掃除のススメ

※2017/09/15に「みんなの暮らし日記 ON LINE」に寄稿した記事を編集・転載したものです。

子育て中のぴょこぴょこぴさん。
“家族が過ごしやすく、自分も気持ちがいい状態”に家を保つために、さまざまな工夫をして掃除をしています。
その様子はInstagram「#pyokopyokopお掃除」でも紹介されていますが、具体的にどのようなスケジュール・ルールで掃除をしているのでしょうか?
本記事のリンクには、広告が含まれています。

私の掃除ルールのもと

初めまして、ぴょこぴょこぴと申します。
夫、私、4歳の長女、0歳の次女の4人家族。現在、育休中です。

すっきりシンプルに暮らしたい、できる範囲で丁寧な暮らしをしたい、と考えています。
今回は、そんな私なりの掃除ルールをご紹介したいと思います。

特に気を付けていることは2つ。
私や家族の状況によって、やり方や時間の使い方を柔軟に変更すること。そして、できるだけ日常の動きの中に掃除や片付けを取り入れることです。

私は長女が生まれるまで、掃除も片付けも、時間を確保してマイペースに納得いくまでやるのが好きでした。

けれど、長女が生まれてからは、初めての慣れない育児で状況は一変。

長女の機嫌が良い時に、必要最小限の家事をするのが精いっぱいになりました。

日々の生活リズムが何とかできてきた頃、仕事に復帰。
仕事に家事・育児と、息もつけない毎日の始まりです。

最初は時間に追われ、どれも満足にできませんでしたが、少しずつ、1日や1週間の時間の使い方を改善することで、先回りして動けるようになりました。

長女が生まれる前は夜型で、朝はギリギリまで寝ているタイプでした。
それが、長女と一緒に眠り、朝4時に起きる朝型に。

せかされるようで嫌いだった時短技も、自分に合うものを少しずつ取り入れました。

掃除や片付けも時間をしっかり取ることは難しくなったので、洗面のついでに洗面台を掃除、長女を起こすついでに寝室を整えるなど、できるだけ日常の動きの中で行うようになりました。

家族の体調や予定によって、できない事は早めに諦め、やるべきことを優先するように切り替えています。

また、自分だけではうまくいかないこと、大変なことは、夫や、近くに住む夫の両親などに相談し、協力を得るようになりました。

すべてを一人でやろうとしないことも、大切だと感じています。

育児中の平日の流れ

平日のタイムスケジュールは日によって変わりますが、下記のように動いています。

5:30起床
※次女の夜間授乳の回数や時間によって左右されます。
5:30~6:10洗面、歯磨き、着替え、化粧
洗濯機を回す
ゴミをまとめる
※資源ごみなどは前日の夜まとめています。
6:30夫起床
6:10~6:50作り置きを利用しながら、朝食、お弁当、離乳食作り
※同時に、自分のワンプレートランチも作り、冷蔵庫に入れておきます。お昼は温めるだけで食べられるので楽です。
※調理に使ったお鍋などはここで洗っておきます。
6:50長女、次女起床
※日によって、私と同時に起きてくることもあり、かなり変わります。
7:00朝食開始
7:30夫出勤
※ゴミを出してくれます。
7:40食事終了
7:40~8:00長女と次女の身仕度
8:00~8:45洗濯物・布団干し、朝食片付け
※うまく進まないと、保育園に送った後になります。
8:30義父到着
※保育園へ送迎する間、次女を見てくれます。
8:45長女を保育園へ送ります
9:15保育園から帰宅。義父が帰ります
9:15~11:00次女を抱っこひもに入れて、玄関の掃き掃除、はたき・掃除機掛け、普段掃除しない場所を1箇所掃除、お散歩ついでに買い物などの用事、夕食の仕込みなど。
11:00~12:00次女と2人で昼食
12:00次女の寝かしつけ
※次女の様子により前後します。
12:00~15:40次女が寝ている間は、休憩、家計簿や書類整理など事務作業
次女が起きたら、一緒に遊び、おんぶで洗濯物や布団取り込み、洗濯物畳み、お風呂の準備など
15:40次女を夫の実家へ預けに行き、保育園へ長女をお迎えに
16:15保育園から帰宅
※長女の希望や義父母の都合により、長女も夫の実家へ預けたり、一緒に帰宅したりします。
16:15~17:30夕食仕上げ
※調理に使ったお鍋などはここで洗っておきます。
17:30~18:30長女と2人で夕食。途中で義母が次女を連れて到着
18:30~19:30長女と一緒に翌日の保育園の準備をし、入浴
※義母が部屋で待機し、手伝ってくれます。
19:30義母が帰ります
20:30夫帰宅
※日によって違います。
19:30~21:00キッチンリセット、長女の歯磨き、長女や次女と遊びます。
21:00寝かしつけしつつ、私も一緒に眠ります。

毎日のルーティン掃除は「ついで」にやる

私の毎日の掃除は、できるだけ「何かのついで」を意識しています。
どんな掃除を何と一緒にやっているのか、まとめてみました。

時間を取って掃除

次女を抱っこひもに入れ、窓をすべて開け放してはたきがけし、掃除機をかけます。
※その日のヤル気や天候によっては、はたきがけはやりません。

洗面のついでに

洗面所の隣にあるお風呂の排水口のゴミを取り、排水口の蓋を立てかけて乾燥させます。
お風呂の椅子や蓋の立てかける場所と向きを変え、全体が乾くようにします。

真冬や花粉の季節以外は、窓も開けます。
洗面後、洗面台をスポンジで掃除し、洗面に使ったタオルで鏡や水栓、洗面台を拭きます。

長女を起こすついでに

長女は自分で起きてリビングまで来ることもありますが、寝起きは機嫌が悪く、私に2階の寝室まで迎えに来て抱っこしてほしがります。

迎えに行くついでに、2階の部屋のカーテンを開け、寝室を整え、寝室にお掃除ロボットをかけます。

眠くて不機嫌な長女にゆっくり話しかけながら寝室を整え、目が覚めてきたところで「お掃除ロボットのボタン押して~」とお願いすると、喜んで起き上がって押してくれたりします。

created by Rinker
アイロボット(IRobot)

洗濯物を干すついでに

洗濯物を洗濯機から出したら、すぐゴミ取りのネットを外してゴミを捨て、アルコールスプレーをして乾かします。
洗濯層にもアルコールスプレーをして、蓋を開けっぱなしにして乾燥させます。

洗濯物は2階のベランダで干しています。

階段を登ったら洗濯物を干す前に、2階のトイレに洗剤をスプレーし(放置して流せば掃除できるタイプの洗剤です)、トイレの手洗いで濡らしたウエスでベランダの手すりや物干しを拭き、布団や洗濯物を干します。それが終わったらトイレの洗剤を流し、2階トイレの簡単掃除は完了です。

手洗いのタオルを替えるついでに

古い方のタオルで、トイレの蓋、トイレットペーパーホルダー、手洗いを軽く拭きます。

調理のついでに

冷蔵庫の1段が空っぽになるなど、広くスペースが空いたときは、アルコールスプレーをして拭きます。

出かけるついでに

買い物などに出かけるときは、先に玄関の外にベビーカーを出してから、掃き掃除をします。

入浴のついでに

入浴中、長女と一緒に洗い場の掃除をします。
もともと私が一人でやっていたのですが、いまは長女の方が熱心です。

私は排水口と床担当、長女は自分専用のピンクのスポンジで鏡や水栓を磨いてくれます。
もちろんうまく磨けていなくても、遊びの代わりなのでヨシとしています。

また、長女と一緒のため、洗剤でなく体を洗う石鹸を使って掃除しています。
この掃除は、義母が次女の着替えをさせてくれるなど、手伝ってくれるためできています。

キッチンリセットのついでに

台拭きでテーブルやキッチンのワークトップなどを拭き、最後にキッチンの床まで拭きます。
使った台拭きは除菌、漂白しています。

+αの1日1箇所掃除

産後1か月が過ぎた頃、掃除が行き届かず散らかった部屋を見て、「産休中の+αの1日1箇所掃除」を始めました。

最初は無理せず、1箇所ずつ掃除しようと考えて始めた掃除ルールでした。

そのため、産休中で終わりにする予定でしたが、1日1箇所、普段しない場所の掃除をするというルールが自分に合っていたため、体力が戻り、次女のお世話に慣れてきてからも継続することにしました。

仕事に復帰し、この方法が生活に合わなくなったら、またその時に合った方法を考え直す予定です。

1日1箇所、どこを掃除するかは、汚れが気になっているところから、その日の忙しさやヤル気、次女の機嫌などによって決めています。
特に忘れずにやりたい場所があるときは、メモしておくことも。

あまりやりたくない日や時間が取れない日は、おしりふきでテレビ台を拭くだけ、食器洗いのついでに樹脂製のティッシュケースを洗うだけなどで済ませます。

逆にしっかりできる日は、お風呂の扉を外してレールの掃除をしたり、踏み台に上って照明の傘を拭いたり、ベランダに水を流してデッキブラシで掃除したりしています。

定期的な掃除

1日1箇所掃除は、内容によってサイクルを決めています。

週1回の掃除

・1階と2階のトイレを念入りに掃除します。
・玄関ドアと郵便受け、インターフォンを拭きます。
・床拭きロボットのブラーバで床を水拭きします。

アイロボット 床拭きロボット ブラーバ390j

・夫が子供たちをお風呂に入れて寝かしつけてくれる日は、お風呂のついでにゴミ箱や扇風機の羽などを洗ったり、お風呂の念入り掃除を。

1~2か月に1回の掃除

・洗濯層を酸素系漂白剤で掃除します。
・お風呂の防カビくん煙をします。

キッチンリセット

キッチンの日々のリセットは特に念入りに行っています。

我が家はリビングとキッチンがつながっている間取りで目立つうえ、キッチンは手を抜くと油や水垢で掃除が大変になってしまう場所。

それに、毎日使用し、置いてあるものも愛着があるものばかりで、私にとって大切な空間だということもあります。
少しずつ傷もついてきていますが、毎日磨いているので、それも含めて愛着が。

毎晩、夕食の片付けをしてキッチンをリセットすると、今日も一日が無事終わって良かったなとホッとした気持ちに。
また、きちんとリセットしておくことで、翌朝のスタートがスムーズになります。

家族と自分が心地よい家に

常にすべてがピカピカという状態にはできていませんが、できるだけ汚れをためすぎないで落とすように気を付けています。

少しずつでも日々お掃除すると、家の中だけでなく、自分の心もすっきりするような気が。
子どもの成長や、夫と私の仕事などによって、状況は日々変わっていくと思いますが、家族が過ごしやすく、自分も気持ちがいい状態に家を保ちたいと考えています。

読んでくださり、ありがとうございます。
よい一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事