おすすめ記事
【キッチンのルーティン家事】きれいを保つ、日々のキッチンのお手入れとキッチンリセット

キッチンは1日に何度も使い、油や水、食材などでとても汚れやすい場所です。

溜めてしまうと落としにくくなる汚れが多く、不衛生にしていると食中毒の心配もあるので、とても厄介です。

その分、お手入れのしがいのある場所だと思います。

毎日のお手入れ方法や、夜のキッチンリセットの手順をご紹介します。

本記事のリンクには、広告が含まれています。

朝・昼のキッチンのお手入れ

調理前は除菌します

調理前はキッチンカウンターにパストリーゼをスプレーして、乾いた台拭きでサッと拭いて除菌しています。

キッチンにパストリーゼとふきんが置かれています。

※パストリーゼは高濃度のアルコールのため、キッチンカウンターなどの素材を傷める可能性が心配なため、サッと拭き取っています。

調理後はセスキ水で汚れを拭き取ります

調理後は、キッチンカウンター、IH周りをセスキ水をスプレーして、軽く絞った台拭きで拭いています。

IHの上にセスキ水とふきんが置かれています

セスキ水は弱アルカリ性で、油汚れを落とす働きがあります。

そのため、調理後は水拭きではなく、セスキ水を使用しています。

セスキ水の作り方

水500mlに対し、セスキ炭酸ソーダを小さじ1杯の割合で混ぜれば完成です。

セスキ炭酸ソーダはアルカリウォッシュなどの商品名で販売されています。

アルカリウォッシュ(1kg)【アルカリウォッシュ】

また、セスキ水はスプレーボトルに入ったものも販売されています。

それも便利ですが、自分で作成するととても安くすむので、頻繁に使われる場合は、作られることをおススメします。

コスパ最強の掃除アイテムだと思っています。

食器洗いの最後にシンクを掃除

シンクは、食器洗いの最後に、食器用のスポンジに食器用洗剤をつけて洗っています。

衛生面ではスポンジを食器用とシンク用に分けた方が良いと思いますが、管理が面倒なので分けていません。

後述しますが、その分、スポンジの衛生管理に気を配っています。

シンクの排水口のゴミ受けが外され、スポンジ置かれています。

シンクは泡を洗い流した後は、タオルで水分を拭き取ります。

シンク内をタオルで拭き上げています。

マイクロファイバークロスに、パストリーゼを吹き付けて、水栓やシンク内を磨いて除菌します。

シンクにパストリーゼをスプレーしています。

※パストリーゼは樹脂・ゴム部分を傷めることがあるそうです。
 水栓の水漏れになるの原因になる可能性があるので、クロスにスプレーして磨く方が安心です。

蛇口にパストリーゼをスプレーしています。

仕上げに、排水口のゴミ受けにかけている、ストッキングタイプのネットを取り替えます。

排水口のゴミ受けに、ネットがかけられています。

スポンジの衛生管理

食器用スポンジでシンクを洗う代わりに、スポンジの衛生管理に気をつけています。

使った後のスポンジはしっかり洗い、タオルで包んでぎゅっと絞ります。

スポンジがタオルにくるまれています。

さらに、パストリーゼを吹き付けてモミモミして除菌しています。

スポンジにパストリーゼをスプレーしています。

夕食後のキッチンリセット。一日の最後は念入りに

キッチンのリセットは、日々のキッチンのお手入れより少しやることが多めです。

夕食を作ったら、すぐに調理道具を片付ける

夕食を作って出したら、IH周りにセスキ水をスプレーして、固く絞った台拭きで拭きます。

そして、調理に使ったお鍋などを洗って、ふきんで拭いて、IH周りに立てかけて乾かします。  

平日は、早朝に夕食まで作っているので、ここで片付ける調理道具は少なめですが、空になった保存容器など洗い物はあります。

子どもたちは先に食べ始めているので、私は少し遅れて着席します。

よく「お母さんも一緒に食べたいー!」と言われるので、その時は片付けをやめてすぐに食べるようにしています。

食後はすぐに片付け開始

私が食べ終わるとすぐ片付けに着手します。

慌ただしいのですが、子どもたちと20:30に寝室に行きたいので、早めに片付けをスタートさせています。

子どもたちはまだ食べているので、声をかけて話をしながらになります。

「食べさせてー、座ってー!」など言われることも多く、その場合はもちろん片付けを後回しにして、一緒に座って食事を手伝います。

子どもたちの食事が終わったら、隠してあったシールや折り紙を大放出して、夢中で遊んでいる間に片付ける日もあります。

乾いたものを片付けます

食後は、まずIH周りで乾かしているものが乾いていたら片付けます。  

食器を洗います

次に食器を洗います。食洗機があるので、ほとんどは予洗いだけして食洗機に入れています。

すべて食洗器に入れ終わったら、夜間電力(夜間が安いプランに入っています)で洗うため、タイマーをセットしておきます。  

キッチンやテーブル周り、床を拭きあげます

テーブルやカウンター、キッチンのワークトップをセスキ水をスプレーしながら、固く絞った台拭きで拭いています。

水拭きよりも、油汚れがよく落ちます。

キッチンの床に、セスキ水のスプレーと台拭きが置かれています。

次に…ギョッとされしまうかもしれませんが…同じ台拭きで床を拭いています。

拭くのは、食べこぼしがいっぱいの次女の椅子の下とキッチンの床です。

別に雑巾を用意すると、その雑巾を管理することが負担で台拭きを使っています。
(といいつつ、やり方を変えるか悩み中です。)

----2019.1.27追記--------------------------
次女が2歳半を過ぎたころから余裕ができ、ふきんで床を拭くのをやめました。
別途マイクロファイバークロスを用意して拭いています。
--------------------------------------------

テーブルなどと同じく、セスキ水をスプレーしながら、固く絞った台拭きで拭きます。

使った台拭きは、石鹸をつけて手洗いし、除菌漂泊のため、煮洗いしています。

布巾を煮洗いしています。

シンクを洗って、タオルで水分を拭き取ってから、パストリーゼとマイクロファイバークロスで、キッチンカウンター、シンク、蛇口を磨いています。  

キッチンカウンターに、パストリーゼとマイクロファイバークロスが置かれています。

特にピカピカにしておきたい蛇口は念入りに。

表側はもちろん、知らないうちに汚れがついている裏側も、覗きながら磨きます。

使用したマイクロファイバークロスは洗濯かごに入れておくと、帰宅した夫が洗濯物と一緒に洗ってくれます。

リセットして片付いたキッチン。

これでリセットは完了です。

ただわが家は、私が寝た後、夫が自分が使った食器を洗います。

そのため再びシンクが濡れますが、1日1回、ピカピカにするのが気持ちよく、また一度汚れをリセットできているので良いかな? と考えています。

読んでくださってありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事