
停電時、ライトにレジ袋をかぶせて点灯する方法がおススメです。
アウトドアや防災用のランタンがあるのが一番よいと思いますが、防災用品もなかなか一気にそろえられるものではなく、お持ちでないという場合もあると思います。
かくいうわが家も、ランタンはありません。
停電時の明かりは、ライトの上にペットボトルを乗せるという方法が有名です。
試してみたことがありますが、確かにとても明るかったです。
ただ、ライトの形状によっては、安定して乗せることは難しいと感じました。
ペットボトルでうまく安定させられなかった場合、レジ袋をかぶせて点灯する方法がおススメです。

ライトをそのままつけるより、部屋をふわっと柔らかく照らしてくれます。
東日本大震災の後の計画停電時に、この方法でライトを使っていました。暗いことは暗いのですが、それでも心強かったことを覚えています。
この方法が必要になる日が来ないことを祈りつつ、記事を書きました。
読んでくださってありがとうございます。
【YouTube】掃除やルーティン家事など、暮らしに役立つ動画を投稿しています。
チャンネル登録していただけると嬉しいです♪
【Instagram】ほぼ毎日、暮らしのアイデアについて更新しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【Yahoo! CREATORS】暮らしに役立つショート動画
フォローしていただけると嬉しいです♪
【stand.fm 暮らしのラジオ】暮らし周りのアイデアや、いただいたご質問についてお話ししています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【楽天room】暮らし周りのおすすめ品を紹介しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【note】インスタグラマーの仕事について、執筆しています。
フォローしていただけると嬉しいです♪
【Twitter】暮らしや育児の工夫、日々のつぶやき
フォローしていただけると嬉しいです♪
暮らしのコラム連載中→みんなの暮らし日記ON LINE
おすすめキッチン掃除グッズ→きれいなキッチンを保つお掃除グッズ9選
シンク回りのおすすめグッズ→シンク周りをすっきり保つ、ミニマルなキッチン用品8選