※2018/04/04に「みんなの暮らし日記 ON LINE」に寄稿した記事を編集・転載したものです。
産休・育休の間に様々なお掃除を試した、ぴょこぴょこぴさん。 試行錯誤しながら、自分にピッタリの掃除方法を模索しています。 今回は、床や窓などのお掃除のチャレンジ結果をご紹介します。 |
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
もくじ
床の掃除
マイクロファイバークロスとワイパーで床掃除→定着
床掃除は主に拭き掃除ロボットのブラーバで行っています。
きれいに拭いてくれますが、時間がかかるため、さっと掃除したい時は不便でした。
手で拭くと大変ですが、フローリングワイパーのウェットシートでは汚れ落ちが不満で、モップがあるといいなと考えていました。
新しいものを買う前に、まずはある物を試そうと、固く絞ったマイクロファイバークロスをフローリングワイパーにつけ、そこにセスキ水をスプレーして拭いてみることに。
すると、マイクロファイバークロスが真っ黒になるほど汚れが落ちました。
今は、この方法で週1回拭き掃除をしています。
畳の下→定着?
1年に1度は掃除したいと考えていた畳の下を、築4年目にしてようやく初めて行いました。
やる前はおっくうでしたが、畳は薄くて軽いので簡単に上げることができました。
上げた後は、掃除機掛けをして簡単に拭き掃除を。
予想していたより汚れていませんでしたが、畳の隙間にはたくさん埃が落ちていました。
この掃除は面倒なように思えて20分ほどで終わり、簡単でした。
1年後にまたやりたいと考えています。
床や壁の落書きに住まいの消しゴム→定着
床や壁についた落書きが落ちなくて困っていたところ、夫から「住まいの消しゴム※」というものを渡されました。その名の通り、消しゴムのような見た目で、ゴシゴシこすると、どうしても落ちなかった汚れがするすると消えていきました。
それ以来、拭き掃除をしても落ちない汚れには、この消しゴムを使っています。
※株式会社建築の友の「クロスの補修キット」というセットに入っていたものです。
窓や外壁もいろいろ試しています
窓ガラスのコーティング実験→定着せず
私は窓ガラスのお掃除が面倒で嫌いです。
そこで、車用のガラスコーティング剤を窓ガラスに塗れば、汚れ防止になるのでは? と考えて、親水性のシュアラスターと、撥水性のガラコを塗って実験。
結果は、どちらも汚れ防止効果をあまり感じられず、他の窓には塗りませんでした。
最近、家の窓専用のコーティング剤を発見したので、こちらを試して良ければすべての窓に塗ろうと考えています。
障子レールにオキシペースト→定着せず
オキシクリーンをペースト状にするとタイルの目地などの汚れが落ちると知り、障子のレールの汚れ落としに試してみました。
オキシクリーンに適した汚れではなかったのか、汚れは落ちず……。
さらに、拭き取りがものすごく大変だったため、この時以来やっていません。
外壁をケルヒャーで掃除→定着?
親戚からケルヒャーを借りられたので、外壁を掃除しました。
これまでホースで水をかけて掃除していましたが、汚れの落ち具合がまったく違いピカピカに。
これは1年に1度はやりたい! と考えています。
毎年借りるのは申し訳ないので、購入するかどうか検討中です。
細々としたところもキレイにしたいものです
アルカリ電解水クリーナーで拭き掃除→定着
無印良品のアルカリ電解水クリーナーを購入してみました。
ある日、そのクリーナーをスプレーしながらテーブルを拭いてびっくり!
毎日何度も拭いていたのに、台拭きが茶色く汚れました。
そのまま、他の机やテレビ台などを拭きましたが、汚れが落ちる落ちる……それ以来、普段使いは安価なセスキ水(アルカリウォッシュを使って自作しています)、ここぞという時はアルカリ電解水クリーナーと使い分けています。
家具用ワックスで汚れ予防→定着
家具用ワックスが汚れ防止に良いと聞き、お掃除しながら扉や家具などに塗っています。
手垢や埃が付きにくくなるように感じています。
ただ、床にスプレーの飛沫が落ちるとツルツル滑って危険なので、飛沫が落ちないように注意が必要です。
布団の掃除機掛け→定着
布団専用の掃除機が気になっていましたが、物を増やすと収納場所を考えなくてはいけないので、ちゅうちょしていました。
わが家の掃除機はマキタですが、マキタにもつけられる布団ノズルがあると知り、購入し、布団を掃除しました。
専用の掃除機ほどパワーはなさそうですが、表面についた埃や髪の毛が吸い取れるので、とても満足しています。
布団用ノズルは寝室に置き、掃除機掛けのついでにノズルを付け替えて、布団やベッドも掃除しています。
振り返ってみて
育休中にやらないでいつやる!? と考えて、溜めてしまっていた汚れ落としにチャレンジするなど、いろいろな掃除方法を試してきました。
どの掃除方法も、1回目が一番おっくうで大変に感じますが、実際やってみると意外と簡単だったり、数回行ううちに手順やコツがわかったりして簡単に感じられるように。
さらに、ここを掃除するのはこの時、としっくりくる掃除のタイミングがつかめれば、日々の動きのなかに取り入れることができます。
Instagramでは主に掃除の投稿をしているので、一日中掃除に明け暮れているのでは? と思われてしまうこともありますが、実際はそうではありません。
ほとんどの掃除は1~15分ほどで終わります。「ここ汚れてるな~。やらなきゃな~。でも面倒だな~」とモヤモヤしているより、実際にやるほうが簡単にスッキリできます。
私は4月に、育休が終わり仕事に復帰します。
忙しくなるので、今ほどは掃除をできなくなると思いますが、時間がないならないなりの掃除方法を模索したいと考えています。
読んでくださり、ありがとうございます。
良い一日になりますように。