おすすめ記事
【木のまな板のお手入れ】長く愛用するためのお手入れ方法

包丁のあたりが優しく、温かみのある木のまな板

私は学生時代から、20年以上、ずっと木のまな板を愛用しています。

実家のまな板も木だったので、実際にはそれ以上と言えるかもしれません。

樹脂製のものに比べて、手触りや包丁のあたりが優しいのが、なんとも言えず好きです。

お気に入りの道具は、使えば使うほど愛着が湧いてきます。

木のまな板もできるだけ長く愛用したいですよね。

私のお手入れ方法をご紹介します。

本記事のリンクには、広告が含まれています。

使う前に、汚れのしみこみ防止対策を

木のまな板はハイターなどで除菌、漂白できないので、少しお手入れに気を使っています。

使う前は必ず水でぬらして、汚れのしみこみを予防します。

水道水をかけて濡らし、乾いた布巾で拭きます。

こうすることで、食材がまな板に染み込むのを軽減します。  

切った食材によって変える、洗い方

使った後の洗い方は、切った食材によって異なります。

野菜や果物を切ったあと

水を流しながら、たわしでこすり洗いします。

まな板とたわし

肉や魚、揚げ物を切ったあと

1.水を流しながら、たわしでこすり洗いします(お湯をかけるとたんぱく質が固まってしまうので、最初は水洗いします)。

2.食器用洗剤をたわしにつけて、水を流しながらこすり洗いします。

3.洗剤残りが気になるときはお湯でよく洗い流します。

4.食材などの臭い残りが気になるときは、あら塩を振って、たわしでこすり洗いします。

まな板にあら塩を振りかけています

5.除菌したいときは、熱湯をサッとかけます。

※後述する、パストリーゼでも除菌できます。

まな板を洗った後は、しっかり乾燥

1.まな板を洗った後は、布巾でしっかり水分を拭き取ります。

2.除菌したいときは、高濃度アルコールのパストリーゼをスプレーします。

※前項のように、熱湯でも除菌できます。

まな板とパストリーゼ

3.立てかけるなどして、完全に乾かします。私は、IH周りに立てかけています。

IHのそばに立てかけられたまな板

4.完全に乾いたら片付けます。私は、シンク下の引き出しに収納しています。
  シンクの近くに収納すると、使うときにすぐに水でぬらすことができるのでおススメです。

汚れがたまってしまったら、まな板削り

全体的に汚れがたまってきた、と感じたときは、まな板削りで削っています。

まな板とまな板削り

この商品は、樹脂製のまな板用のものなので、木のまな板には自己責任で使っています。

まな板の色が一段明るくきれいになりますが、表面がフカフカに毛羽立った状態になってしまいます。
※この方法をされる方がいらっしゃったら、自己責任でお願いします。

また、まな板削りを使わなくても、紙やすりできれいにできそうです。実際に試したら、追記しますね。

まな板を洗うことが面倒なときは、牛乳パックで代用

肉、魚、揚げ物など汚れやすいものを切るときは、開いた牛乳パックで代用することがよくあります。

開いた牛乳パックと包丁

朝ごはんの準備など、急いでいるときにも活用しています。

使い捨てできるのが楽ですが、まな板と違ってツルツル滑って切りにくいのが難点です。

捨てる時は、生ごみ臭防止のために、さっとすすいでいます。

読んでくださって、ありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事