ふきんは、毎日洗って取り替えていても、どうしてもくすみやシミがついてきてしまいます。
少しでも白さとキレイを保ちたいので、夜のキッチンリセットの最後に、ふきんの除菌・漂白を行っています。
ひと手間かかりますが、真っ白なふきんを使うのは気持ちがいいので続けられています。
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
柄物や色がついたふきんは、漂白すると色が落ちてしまうので、真っ白な「白雪ふきんを愛用しています。
ほかに、自分で縫った刺し子のふきんも使っていますが、こちらは色が落ちてほしくないので、まだ漂白はしていません。
ふきんの除菌・漂白には、おもに酸素系漂白剤を使用しています。以前は塩素系漂白剤を使用していました。
その2つの方法についてご紹介します。
酸素系漂白剤で煮洗い
1.ふきんを石けんでもみ洗いします。
2.酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム、オキシウォッシュ、オキシクリーンなど)を入れた水に、ふきんを入れて少し煮ます。
※酸素系漂白剤は40〜60度が一番効果的だそうですが、除菌のために少し煮ています。
漂白効果を高めたい場合は、40~60度にした方がよいと思います。
※汚れを落としたいときは、粉石けんを入れてぐつぐつ煮ると、良く落ちます。
※熱に弱い素材のふきん場合も、煮ない方がよいと思います。
※野田琺瑯の洗い桶をIHで使用していますが、IH利用不可の商品です。
そのため自己責任での使い方になります。
3.朝まで放置し、手洗いして洗濯物と一緒に干しています。
※冷めたらすぐ手洗いして干した方がよいと思います。
私はいまは、子どもと一緒に早く寝ているため、冷めるまで待てず朝まで放置しています。
塩素系漂白剤で漬けおき
1.ふきんを石けんでもみ洗いします。
2.塩素系漂白剤(キッチンハイター など)を入れた水に、ふきんを浸けて朝まで放置しています。
3.朝、手洗いして洗濯物と一緒に干しています。
※塩素系漂白剤は酸素系漂白剤よりも簡単なうえ、除菌・漂白効果が高いのですが、生地が傷みます。そのため何度もこの方法を行っていると、ふきんに穴が開きやすくなります。
読んでくださって、ありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。