よく使う道具はすぐ手に取れる位置に出しておきたい。
でも出してあるものが多いと、作業スペースが狭い上、掃除がしにくくなってしまう…
そして、何でもかんでもしまい込むと、殺風景に。
それらのバランスを考えながら、出したりしまったり、場所を替えたりしながらいまのワークトップになりました。
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
もくじ
泡スプレーとセスキ水はマグネットクリップにかけて収納
キュキュット泡スプレーと、セスキ水のスプレーボトルは、ダイソーの強力マグネットクリップにひっかけています。
おさよさんが、パストリーゼをこのクリップに引っ掛けられていたのを見て、思いつきました。
三角コーナー代わりの、コンパクトなエコホルダー
三角コーナーは使用せず、代わりにtowerのエコホルダーにポリ袋をかけて使っています。
使用しないときは薄く折り畳めるので、収納の場所を取りません。
生ゴミが臭わない! BOSの防臭袋
夏場は臭い予防のため、BOSの防臭袋を使っています。
(本当に臭いません!)
いろいろ試しましたが、この袋を使うのが一番効果がありました。
ストライプパッケージのホワイトがシンプルでお気に入りです。
高濃度アルコールの除菌スプレー・パストリーゼ
高濃度アルコールの除菌スプレー・パストリーゼも置いています。
調理前にワークトップを除菌したり、お弁当や作り置きを作る前に手を除菌したり、まな板を除菌したり…と頻繁に使用しています。
使いやすく美しい、プジョーのミル
ソルトミルとペッパーミルはプジョーのフィジーというシリーズのものです。
使用頻度は低いのですが、とても気に入っているので、飾っています。
ペンギンのような愛らしい、Steltonのポット
夏場以外はポットも出しっ放しにしています。
ポットは、Stelton(ステルトン)のものを使用してます。
シンプルなのに、ペンギンのような可愛らしさが気に入っています。
読んでくださり、ありがとうございます。
今日もよい一日になりますように。