ガスコンロに比べて、掃除がしやすいIH。
でも、掃除がしやすいとはいえ、意外に焦げ付きが残ることがよくあります。
もう5年以上前になりますが、マイホームに引っ越して、新品のIHをドキドキしながら使い、あっという間に焦げつかせてガックリしたことを覚えています。
最初はお手入れ方法がよくわからず、IHの焦げ落とし専用のスポンジを購入してお手入れしていました。
それも汚れがよく落ちて、悪くなかったのですが、今は重曹を使っています。
重曹をペースト状にした重曹ペーストを使ったお掃除の仕方をご紹介します。
本記事のリンクには、広告が含まれています。 |
重曹ペーストのつくり方
重曹は少しの水を混ぜて、ペースト状にします。
容器はお皿を使ったり、ヨーグルトの空き容器の蓋を使ったりしています。
硬さは歯磨き粉くらいでしょうか。
スプーンなどですくって 塗りやすい硬さに調節します。
水は入れすぎないように、少しずつ入れましょう。
重曹ペーストを使ったお掃除の手順
まずはIHのビフォー写真から。茶色く焦げています。
スプーンなどで重曹ペーストすくって、焦げの上に塗ります。
乾かないようにラップでパックします。
30分〜1時間くらい放置して、ラップをはがします。
はがしたラップはすぐに捨てず、もうひと働きしてもらいます。
ラップを丸めて、重曹ペーストの上から、くるくると焦げをこすります。
重曹ペーストのパックで焦げがゆるんでいるので、スルスルと落ちます。
焦げが落ちたら、スクイジーで重曹ペーストを集めます。
ここまで集めたら、キッチンペーパーやティッシュでとって捨てます。
ある程度重曹が取り除けたら、固く絞った布巾で拭き取ります。
最後に、パストリーゼをスプレーして、マイクロファイバークロスで磨きます。
※これはやらなくても大丈夫です。
ピカピカになりました。
これでまた気持ちよく使うことができます。
読んで下さり、ありがとうございました。
よい一日になりますように。