おすすめ記事
収納の仕方で大きく変わる!キッチンを使いやすくする5つのコツ

こんにちは。
ぴょこぴょこぴです。

たくさんの物があるキッチン。
必要なものを必要なときにサッと取り出すことができると、調理がはかどります。

さらに、しまいやすいと片付けもラクで散らかりにくい。
スッキリすると掃除もしやすくなります。

キッチンを使いやすい収納にすることで、料理も片付けも、掃除もとてもラクに。

そんな「キッチンを使いやすくする5つのコツ」をご紹介します。

本記事のリンクには、広告が含まれています。

使う場所のそばに、取り出しやすく収納する

収納場所を決めるときは、「よく使うものほど、使う場所のそばに、取り出しやすく収納する」ことを意識して考えましょう。

優先順位の高いものから、特等席に収納。

例えば、お鍋や鍋敷き、魚焼きグリル用のトレーなどは、火の周りで使うもの。
コンロやIHのそばに収納します。

ザルやボウルなど、水周りで使うものは、シンク下の引き出しへ。

やかんは火の周りで使うものですが、まず水を入れるので、シンク下に収納しています。

木のまな板も、水で濡らしてから使うので、同じくシンク下の引き出しにしまっています。

収納スペースに収まりきらない場合は、使用頻度の高いものを優先して収納。

はみ出してしまったものは「本当に必要か?」を考えます。

不要な場合は処分を。
処分を迷うものや、使用頻度はひくいけれど必要というものは、別に保管するとキッチン収納を圧迫しません。

お正月など、特別な場合にだけ使うものは、脚立が必要な高い位置の吊戸棚や、かがまないと取り出すことができない低い位置の収納など、ちょっと使いにくい位置に収納すると良いと思います。

※重いものは高い位置に置くと、落下時とても危険なので、低い位置に収納しましょう。

浮かせる収納で、掃除しやすく

ものを直置きすると、掃除のときに移動させる手間が増えます。

手間が増えると、掃除のハードルが上がり、おっくうになりがちです。

そのため、浮かせる収納がオススメ。

浮かせる収納をすることで、スポンジが乾きやすい、ボトルの底が滑らない、など衛生的に保ちやすくなります。

必要なものを、必要な数だけ置く

使う場所の近くに収納したり、取り出しやすい収納を作っても、収納するものが多すぎると取り出しにくくなります。

必要な数だけ残しましょう。

来客用に多めに取っておきたい場合は、日常使いと来客用を別に収納する方法もオススメ。

ただ、すべてのものを厳選して、最小限の数だけに減らすのはストイックすぎてしんどく感じる方もいらっしゃると思います。

そんな場合は、特に好きなものをコレクションするのも良い方法。

例えば、わが家の場合ですが、グラスはたくさん持っています。
素敵!と思うと買ってしまいますが、それ以外の食器は増やさないことをルールに。

ゆるーくルールを決めて、増えすぎないようにすると楽しくスッキリ感を保つことができると思います。

不要なものは取り除く

一般的によく使用されているものでも、使わないものは撤去しましょう。

例えばわが家の場合は、キッチンにもともとついていたスポンジ置き場、排水口の蓋、洗いかごは使わないので処分。

いきなり処分するのは不安があったので、撤去はしたものの別に保管しておいて、半年ほど不便はないか様子を見ることにしました。

その結果、半年の間に使いたいと思うことがなかったので、安心して処分することができました。

不要なものがないと、その分掃除が楽になります。

キッチンリセットで、次の調理をしやすく

食事の片付けのあとは、しっかりキッチンリセットを。

料理をするときに、片付けから始めるのって大変です。

しっかり整えておくことで、次の調理にスムーズに取り掛かることができます。

また、出しっぱなしせず、いったん片付けることで、汚れを防ぐことも。

私は料理が苦手で、作るのがめんどくさいと感じることがしょっちゅう。

少しでも料理のハードルを下げるために、使いやすい収納にすることと、片付けることを意識して整えています。

読んでくださり、ありがとうございます。
よい一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事