おすすめ記事
家事を滞らせないための時短ワザ

※2019/01/11に「みんなの暮らし日記 ON LINE」に寄稿した記事を編集・転載したものです。

共働きの子育て世帯は時間がない! けれど、家事はしないと家の中が汚れるし淀む……。
だから、効率や時短を意識してがんばる。
そんな人も多いのでは?働きながら子育てをするぴょこぴょこぴさんに、普段意識していることや工夫していることを教えてもらいました。
本記事のリンクには、広告が含まれています。

私の「ついで掃除・家事」と「時短ワザ」

次女の育休から職場復帰して、半年以上が経ちました。

特に平日の朝晩は、毎日バタバタで過ごしています。
時間がないなかでも家事は回していかないと滞り、家事がしにくくなるという悪循環にはまります。

もちろん日中に家事はできません。
朝起きてから家を出るまでと、帰宅後から寝るまでの間に、ギュッと凝縮して家事をやっています。

一つひとつゆっくり丁寧にやると(本当はそんな風にやりたいのですが……)、どうしても時間が足りなくなるので、家事は流れで行うことにしています。

そこで今回は、ルーティンの家事のやり方、夫との分担、時短になるちょっとした工夫などについてまとめてみました。

朝の流れ

子どもと一緒に早寝するため、朝は4時ごろに起きています。
4時から、家族が起きてくる6時過ぎまでが、私のひとり時間であり、家事のゴールデンタイムでもあります。
朝の自分の動きに合わせて、家事を進めます。

二階から一階に降りるついでに

  1. クローゼットから着る服を取り出す。
  2. 二階の廊下に干してある洗濯物を取り込んで、階下に運ぶ。

トイレに入るついでに

・トイレの簡単掃除をする。

簡単トイレ掃除の手順

トイレ用の拭き取りクリーナーとトイレットペーパーで、次の汚れが気になる場所を拭いています。

  1. ウォシュレットのリモコン
  2. トイレットペーパーホルダー
  3. 便座の表
  4. 便座の裏
  5. ウォシュレットのノズル付近
  6. 便器のふち
  7. 便器付近の床
  8. サニタリーボックス

洗面所で顔を洗うついでに

  1. 洗面台の掃除をする。
  2. 隣にあるお風呂場の水滴拭きなどをする。

洗面台掃除の手順

次の順序で掃除をしています。

  1. 排水口のゴミをティッシュで取って捨てる。
  2. マイクロファイバークロスで、鏡や蛇口を磨く。頑固な汚れはクロスの端を少し濡らして拭き取り。
  3. 洗面台の照明の上や窓枠など、手が届く範囲の気になる場所を拭く。
  4. クロスを濡らして、洗濯石鹸をつけて、洗面台を洗う。
  5. 排水口のゴミ受けを洗う。
  6. 最後にクロスを手洗いして、洗濯かごへ。

また、顔を洗う流れで、化粧や着替えなどの身支度も済ませます。

お茶を飲むついでに

朝、喉が渇いていることが多いので、このタイミングでお茶を飲みます。
この際、キッチンに立ったついでに

  1. キッチンカウンターをパストリーゼで除菌する。
  2. 食洗機の中などの食器を片付ける。
    (朝食で使う食器は、この時キッチンカウンターに出しておく)

録画した番組を見ながら

  1. 洗濯物をたたむ
  2. アイロンをかける
  3. 保育園の連絡帳を書く
  4. 家計簿をつける
  5. 手帳を見てすることの確認、整理

4番以降はできない日も多いです。
余裕がある日は、テレビに集中したり、本を読んだり、PC作業をしたり……。

朝食の準備のついでに

朝のキッチン。朝食と一緒に、お弁当を作り、夕食の準備をします。
  1. お弁当を作る(おにぎりだけの日も)
  2. 晩ご飯の準備。下ごしらえだけ、冷凍してある塩鮭を冷蔵庫に移動させるだけ、唐揚げをあげてしっかり作るなど、日によってさまざまです。

朝食の準備をしているころ、夫や子どもたちが起きてきて、慌ただしい一日がはじまります。
子どもたちが起きると、熱を測ったり、髪をとかして結んだり、食べさせたり、着替えさせたり、歯を磨かせたり……と、大忙し。

STELTON ステルトン ジャグ EM77 バキュームジャグ 1L

夫は起きると、ゴミを捨てに行ってくれます。

子どもたちの食事や身支度を終えてキッチンを片付けたら、ルンバのスイッチを入れて、家族みんなで出発します。

帰宅後の流れ

帰宅途中に保育園に寄り、18時前に子ども達と一緒に帰宅します。
子ども達を自宅のすぐそばにある夫の実家に預け、保育園の荷物の片付けや夕食の準備を行います。

家に入るついでに

  1. コート、靴にA2Careをスプレーして除菌をする。
  2. 鞄や保育園の荷物の中身を出して、整理をする。
  3. 保育園から持ち帰ったオムツは、玄関収納に設置したゴミ箱に捨てる。
  4. 鞄の中身を出したら、鞄にもA2Careをスプレーする。
  5. 郵便物があれば、整理をする。

手洗いうがいのついでに

  1. 保育園バッグなどに入っている洗濯物を洗濯かごにいれる。洗濯物の量が多い日は、ここで洗濯の1回目を回す。
    ※洗濯物は主に夫が干します。余裕があれば1回目は私が干すこともあります。
  2. 隣の風呂場に行き、お風呂の蓋を閉めて、お湯はりスイッチを入れる。
  3. バスマット代わりのバスタオルを敷いて、入浴の準備を。

脱衣所を後にするときは、空っぽになった保育園バッグを持ってカーテンを閉めながら、リビングへ。
そして、次女の保育園バッグに、翌日の持ち物を入れて準備。
長女は夕食後、自分で準備してくれます。

娘の持ち物は朝の洗濯物たたみのタイミングで準備しているので、入れるだけ。

この後、夕食の準備をします。基本は作り置きを温めたり、朝下ごしらえをしたものに火を通して完成させたりするので、いちから調理することはほとんどありません。

夕食準備をしながら

朝のリセットしたキッチン。帰ってきたらこの状態です。
  1. キッチンカウンターとテーブルをパストリーゼで拭いて除菌。
  2. 食洗機のなかの食器片付け(そのまま夕食で使うものも多くあります)
  3. 調理に使ったものや空になった保存容器を洗ったり、食洗器に入れたりする。
  4. 余裕があれば、保育園の連絡帳を確認し、翌日の分で書ける場所を書いておきます。

夕食の準備ができたら、夫の実家へ子どもたちを迎えに行き、子どもたちと一緒に夕食を食べます。
私は食べ終わると少しずつ夕食の片付けをはじめます。

子どもたちが食べ終わったら、テーブルとテーブルの下を拭きます。
夕食後にテーブルでお絵かきや工作をはじめることがあるので、すぐに拭いておくとスムーズに進むことができます。

この後理想は一気にキッチンのリセットまで行うことですが、次女の機嫌次第で先にお風呂に。

次女が機嫌よく遊んでくれたり、シンクでじゃぶじゃぶとお手伝い(実際は水遊び)をしてくれたりするときは、キッチンのリセットを行います。
抱っこ抱っこ!とグズり出したら、先にお風呂にしています。

お風呂に入りつつ遊ぶと、気分転換になるようで入浴後はスムーズにキッチンリセットができることが多いです。

キッチンのリセット、リビングの片付け、子どもと寝る支度(歯磨きなど)が終了したら、寝室に行き、寝かしつけをしつつ一緒に眠ります。

食事の準備について
1週間の料理については、以前のコラム「平日、ごはんの準備は朝にまとめて行います」でご紹介しています。
よろしければご覧いただければと思います。

夫との分担

夫は平日の朝はゴミ出し、夜は洗濯物干しを担当してくれています。
そのほかに、その時々でやってほしいことを伝えて協力してもらっています。

休日は、夫が子どもたちを連れ出してくれることが多いので、その間に掃除や作り置きをすることが多くあります。

また、車のお手入れ、エアコン掃除、換気口のフィルター掃除、DIYなどは、主に夫の担当になっています。

便利家電の利用

最近は、お掃除ロボット、食洗器、調理家電など、家事を援けてくれる便利な家電がたくさん。

私は、コストが見合えば、どんどん取り入れたいと考えています。
仕事と育児で忙しいというのも理由ですが、専業主婦だったとしても、やっぱり利用したいと思います。

自分の手を動かして家事をする楽しさもあります。
でも、家電にやってもらうことで、新たなことができるのも、ゆっくりできるのも、素晴らしいことだと考えています。

わが家で使っている便利家電は次のとおり。

①ルンバ、ブラーバ

毎日のお掃除はルンバ任せです。

出かける前にルンバのスイッチを押して、掃除機がけをしています。
帰宅すると床が綺麗になっているのが嬉しいです。

拭き掃除をしてくれるブラーバは、週末に利用することが多いです。
ルンバと異なり、音が静かなので、夜でも使えるのがいいところだと思います。

created by Rinker
アイロボット(IRobot)
アイロボット 床拭きロボット ブラーバ390j

②乾燥機

乾燥機能がついたドラム式洗濯機と迷って、単体で乾燥機を購入しました。
いちばんの理由は価格です。
ドラム式洗濯機に比べて、乾燥機と縦型洗濯機のほうがかなり費用を抑えられました。

③気になる調理家電

今、調理家電がとても気になっています。ホットクックやクックフォーミーなどがとても便利そうです。

わが家でも導入すれば、作り置きがなくなってくる週後半の料理がうんと楽になるのでは?でも、なかなかの高額……と悩んでいます。

予定の整理

朝家事がひと段落したタイミングや、会社のお昼休みなどに、手帳を開いて予定を整理しています。
やるべきことがいつも山盛りなので、手帳を開いて優先順位を整理するように心がけています。

ちょっとした時短ワザ10選

一つひとつは小さなことですが、積み重ねると意外と時間を短縮してくれます。

①ゴミ袋は5枚重ね

ゴミ箱にゴミ袋をセットするときは、一気に5枚セット。
そうすることで、ゴミを捨てるたびにゴミ袋をセットしなくてよくなりました。
大きなゴミ箱でも、トイレ用の小さなゴミ箱でも同じ方法です。

②洗濯物をしまう手間を減らす

朝、洗濯物をたたむついでに、入浴後に使うタオルを準備しています。

洗濯物をたたむタイミングで、トイレや洗面台のタオル交換や、保育園の荷物の準備や入浴後の着替えの準備をしています。
こうすることで、畳んでクローゼットに収納する手間を減らせます。

③自分の移動のついでに物を動かす

洗面所からリビングに移動するとき、一階から二階に移動するときなどに、片付けるべきものを一緒に持って少しずつ移動させます。

例えば、洗面台におもちゃが放置されている場合(不自然な場所におもちゃがありますが、わが家ではよくあります)、洗面所から出るときに手に持って、近くのキッチンカウンターに移動させておきます。
キッチンからリビングに行くタイミングで、おもちゃを持って、リビングのおもちゃ入れに入れます。

使ったものはそのときどきで片付けることが理想ですが、省エネでの片付けもおススメです。

④買ったものは収納する前に、不要なパッケージなどを捨てる

外出時に買ってきたもの、ポストに届いたもの、宅配便で届いたものは、なるべく玄関先で開封して、不要なパッケージやDMなどは部屋に持ち込まないようにしています。
ゴミを持ち込まないことで部屋が散らかりにくくなりますし、収納前にパッケージから出しておくことで使いやすくなります。

収納するときは、使うときのことをイメージして、使いやすい状態で収納するようにしています。

⑤少量の洗い物でも食洗機

少量の洗い物でも食洗機を利用しています。
機械に頼めることは、迷わずやってもらうことにしています。

⑥お味噌汁の具のセットを準備

週末の作り置きの際などに余った野菜を、一回分のお味噌汁の具として小分けして冷凍しています。
お味噌汁を作るときは、沸騰しただし汁に冷凍野菜を凍ったまま投入しています。

⑦お味噌汁をだいたい仕上げておく

朝ご飯を作るついでに、夕食用のお味噌汁も味噌を入れる直前まで作っています。
帰宅後は温めて、味噌を加えれば完成。

⑧水出汁を作っておく

この日は昆布と鰹節。干し椎茸を入れる日もあります。

ピッチャーに鰹節と昆布を入れて水を注ぎ、水出汁を作っています。
冷蔵庫で保管して、お味噌汁や煮物などを作るときに使用しています。

⑨洗濯カゴに入れるときに、ネットに入れる

洗濯ネットに入れて洗いたいものは、洗濯カゴに入れる時点で、ネットに入れています。
後から分別する手間がなくなります。

⑩洗剤の使用量は洗濯機に書いておく

ラベルライターで洗剤の使用量を書き、洗濯機に貼っています。
迷ったときに、いちいちボトルを見なくて良くなりました。

手を止める時間が少なくなりました。

睡眠がいちばん大切です

いろいろ書きましたが、時短のいちばんの近道は、十分な睡眠だと思います。
睡眠不足だと頭が働きにくく、体もテキパキ動かせません。

私はいまは朝4時ごろ起きているので、ショートスリーパーだと思われることがありますが、子どもと一緒に21時には眠っているので、7時間は寝ています。

子どもが小さいうちは夜泣きや、オネショで起こされるなど、なかなか思うようには寝られませんが、週末はお昼寝をプラスするなど、できるだけ眠るようにしています。

読んでくださり、ありがとうございます。
良い一日になりますように。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事