おすすめ記事
記事一覧
こんにちは。 ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。 100円ショップやホームセンターで購入できる蓄光シール。 わが家ではあちこち...
こんにちは。 ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。 水切りかごは使われていますか? わが家は食洗機を活用していることもあり、常設...
こんにちは。 ぴょこぴょこぴです。 東日本大震災があった3月と、防災の日(関東大震災の日)の9月の年2回、防災備蓄の見直しを行っています。 2023年9月の見直...
こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 洗剤や掃除道具は増やしたくないけれど、どうしても手放せないものがいくつかあります。 その一つが、茂木和哉さんが開発された洗浄剤...
こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 ご提供品 イデア株式会社さまから、ideaco(イデアコ)の「大判ウェットティッシュケース Mochi Moco(モチモコ)」...
こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 靴のお手入れって、定期的にされていますか? 我が家は…夫は革靴を履いた日は、帰宅後にお手入れをするタイプ。 私は…やばい!!靴...
こんにちは。 ぴょこぴょこぴです。 ご提供品 株式会社ピースアップさまから、30点防災セット(防災セット 30点防災セット 9カラー 防災リュック 防災食 5年...
こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 MOFTシリーズが大好きで、たくさんの商品を愛用しています。 お気に入り商品についての過去記事はこちら ↓ https://k...
こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 子どもの文房具入れを片付けていたら、らくがき帳がかなりもったいない使い方をされていることに気が付きました。 一文字だけひらがな...
掃除
収納
防災
キッチン
料理
掃除
-
実はいろいろやらかしてます……掃除の失敗もはや、お掃除のプロ。我が家にも来てほしいと思ってしまうほど、掃除や収納に詳しいぴょこぴょこぴさん。ですが、実はいろんな失敗もしているようで……。...
-
自分でエアコン掃除! わが家のやり方をご紹介します真夏の必需品、エアコン。ホコリやカビで汚れやすく、掃除はとっても大変ですよね。取り外してバラバラにして洗うことができれば、どんなに楽か。でも、そうもいきません。...
-
【育休中のルーティン掃除】朝家事とついで掃除でキレイを保つ育休中は午前中に集中的に掃除をしていました。主にルーティンになっているついで掃除です。顔を洗うついでに洗面台を掃除するなどルールをキメてお掃除することで、汚れを...
-
カビがゴッソリ落ちる!酸素系漂白剤で洗濯槽掃除こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 洗濯槽のお掃除、定期的にやっていますか? 見えない洗濯槽の裏側には、いつのまにかカビが生えてしまっていることが…酸素系漂白剤(...
-
洗面台のキレイを保つ、簡単ルーティン掃除こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 水回りは汚れやすい上、カビや水アカなど頑固な汚れが付きやすい場所。頑固な汚れがついてしまっても、専用洗剤などで落とすことはでき...
-
すき間掃除に欠かせない5アイテムと、すき間の汚れ防止法3つ棚のすき間、サッシのすき間、洗濯機のすき間……地味に気になるすき間の汚れ。便利な道具とお掃除方法をご紹介します。...
収納
-
浮かす収納、吊るす収納。片付けがラクになる整理のヒント掃除や片付けは好きですか? それとも苦手でしょうか?掃除と片付けが家事の中で一番好きだという、ぴょこぴょぴさん。この二つはセットだと感じているのだそう。掃除のし...
-
キッチンのタオル収納を改善。山崎実業のtowerシリーズのフィルムフックタオルホルダーを設置しました。こんにちは。 ぴょこぴょこぴです。 キッチンでダルトンのタオルホルダーを愛用していました。 とても気に入っていましたが、設置して何年も経ち、タオルが落下しやすく...
-
機能的に整えたい!冷蔵庫周りのマグネット収納貴重な収納スペースでもある冷蔵庫周り。 できるだけスッキリ見えるように、色を揃えるなど工夫しながらマグネットで収納しています。 特にスッキリを意識したい、扉の前...
-
無印良品で布団収納。ラベリングは荷札でシンプルに。こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 季節の変わり目に、お布団の入れ替えをしています。もう少したら、毛布をしまおうと思います。 大きな場所をとる布団収納。わが家はい...
-
引き出しの中を大改善、収納の模索は続く一度収納場所を決めたり、片付けをしたりしても生活を続けるうちに「なんか、もう少し良い方法があるんじゃないかな……?」と感じることはありませんか? ぴょこぴょこぴ...
-
テレワークにオススメ!無印良品で作る、快適ワークスペース収納こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 私は在宅フリーランスで仕事をしています。これまでは、リビング収納に仕事道具を置き、ダイニングテーブルで仕事をしていました。 フ...
防災
-
【停電の時の明かり】ライトとレジ袋で、部屋を柔らかく照らそうライトにレジ袋をかぶせて点灯すると、そのまま点けるより、部屋を柔らかく照らしてくれます。東日本大震災後の計画停電の際、実際にこの方法で過ごしていました。...
-
トラベラーズノートのリフィル 耐洗紙を防災活用! 万が一、濡れてしまっても保存したいものを残すこんにちは。ぴょこぴょこぴです。 最近、トラベラーズカンパニーが出している、トラベラーズノートに夢中です。 トラベラーズノートについては、別記事でも書きたいと思...
-
100円ショップの蓄光シール活用!停電対策と日常をちょっとラクにこんにちは。 ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。 100円ショップやホームセンターで購入できる蓄光シール。 わが家ではあちこち...
-
豪雨に備える!低い土地に建つ、わが家の台風・豪雨対策8つこんにちは。ぴょこぴょこぴです。 みなさんがお住まいの土地は、災害に強い土地ですか?それとも… 残念ながら、低い土地に建つわが家。 ハザードマップを確認して、災...
-
すぐできる!防災対策の工夫7選。ちょっとの工夫で備えやすく、見直しやすくこんにちは。ぴょこぴょこぴです。 防災対策はなにかされていますか? 日々の暮らしだけでも忙しいのに、いつ起きるかわからない防災対策っておっくうですよね。 でも、...
-
自分で詰めて中身を把握!ピースアップの「30点防災セット」レビューこんにちは。 ぴょこぴょこぴです。 ご提供品 株式会社ピースアップさまから、30点防災セット(防災セット 30点防災セット 9カラー 防災リュック 防災食 5年...
キッチン
-
すぐできる!キッチンの家事をラクにする工夫7選こんにちは。ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。 忙しい毎日の料理や片付けなど、キッチンでの家事は大変ですよね。 私は朝ごはんを...
-
水切りかご代わりに!オススメのティータオル「ジョージ・ジェンセン・ダマスク」のエジプトこんにちは。 ぴょこぴょこぴ(Instagram @pyokopyokop)です。 水切りかごは使われていますか? わが家は食洗機を活用していることもあり、常設...
-
忙しい人にオススメ!食材&日用品の買い物リスト活用こんにちは。ぴょこぴょこぴです。 食材や日用品は、ネットスーパーや、オンラインショップでまとめ買いをしています。 注文は毎回大量。 買い物メモを作っておかないと...
-
焦がさず、汚れをこびりつかせない。やかんをキレイに保つ方法やかんって、いつの間にか油でベタベタになったり、焦げ付いたりして汚れが蓄積していませんか? 汚れが蓄積すると、見た目も悪いしキレイにするのも大変ですよね。 実は...
-
人工大理石の白いシンクを美しく保つ、日々のキッチンリセットこんにちは。ぴょこぴょこぴです。水垢や食材などで汚れやすく、ぬめりやすいキッチンシンク。お手入れはしていますか?わが家は食器洗いのついでに、お手入れをしています...
-
愛用の保存容器とその使い分け保存容器をそろえてから、冷蔵庫の中を使いやすく整理できるようになったというぴょこぴょこぴさん。ずっと愛用している保存容器を紹介してもらいました。...
料理
-
平日、ごはんの準備は朝にまとめて行います夕食は仕事から帰ってのんびり作って、朝食は夫が担当。そんな生活を送っていた、ぴょこぴょこぴさん。お子さんが生まれて状況は一変。このままではいけない! と、工夫を...
-
ムダや手間が減る、冷蔵庫整理と食材管理家の中の様々な場所を工夫しながらお掃除したり、整理したりしているぴょこぴょこぴさん。冷蔵庫の整理や食材の管理は奥深く難しいと考えています。一方で、工夫のしがいが...
-
【魚焼きグリルで焼き芋】魚焼きグリルやトースターで、焼き芋を焼く方法。しっとり美味しく、魚臭さなしわが家では、魚焼きグリルで焼き芋を焼いています。魚臭くならないようにするコツもご紹介します。同じ方法で、トースターやオーブンでも焼くことができます。焼き方はとっ...
-
【作り置きQ&A】よくご質問いただくことをまとめました。週末、食材をまとめ買いして、作り置きを作っています。作り置きについてよくご質問いただくことをQ&A形式でまとめました。...
-
【作りおき】平日をのりきるための作りおきと、常備食材平日の食事作りやお弁当作りをラクにするため、週末に作り置きを作っています。 作り置きと、上備食材について、まとめました。...
-
【水だしで時短】時短!でもちょっぴり丁寧。水だしを活用しようかつお節や昆布に水を加えるだけで、簡単に作ることができる水だし。とっても便利で美味しく、ちょっとていねいな暮らしができている気分にもなれます。...
よく読まれている記事
データはありません
サイト内検索
運営者について
夫、9歳、6歳の娘と4人暮らし。
著書『考えない家事「ルーティン化」で心も体も自由になる! 』(主婦と生活社)
台湾版『家事常規化,無腦整理術』(采實文化事業股份有限公司)翻訳出版
Blessingから「1日を整えるノート」を発売。
往復3時間の遠距離通勤で企業に勤務していましたが、長女の小学校入学を機にフリーランスに転身。
もともと家事が苦手な夜型でした。
長女が生まれてから時間の使い方や家事のやり方を改善。
子どもと一緒に早寝し、朝4時に起きて1日のほとんどの家事を一気に行っています。
・整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄収納1級プランナー
・つっぱり棒マスター
・クリンネスト1級
stand.fm「暮らしのラジオ*ぴょこ」を毎朝配信。
著書『考えない家事「ルーティン化」で心も体も自由になる! 』(主婦と生活社)
台湾版『家事常規化,無腦整理術』(采實文化事業股份有限公司)翻訳出版
Blessingから「1日を整えるノート」を発売。
往復3時間の遠距離通勤で企業に勤務していましたが、長女の小学校入学を機にフリーランスに転身。
もともと家事が苦手な夜型でした。
長女が生まれてから時間の使い方や家事のやり方を改善。
子どもと一緒に早寝し、朝4時に起きて1日のほとんどの家事を一気に行っています。
・整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄収納1級プランナー
・つっぱり棒マスター
・クリンネスト1級
stand.fm「暮らしのラジオ*ぴょこ」を毎朝配信。
カテゴリー